けいいち@5sのブログ

ミニ四駆(チューンフラット)を中心にアレコレと…

ピン打ち リアバンパー作製(フリーハンド穴空け)

めちゃくちゃ寒くなりましたね⛄️

今日まで耐えてきましたがあまりにも寒いので

石油ストーブ出しました

やっぱり暖かい部屋での作業は違いますね☺️

 

 

今回はリアバンパー作製をします。

それと、長直カーボンのギリギリに打つピン、怖くて今までやらなかったのですが今日初めて試しました。

案外イケるもんですね。

f:id:kei13-5s:20161211232030j:image

 

 

使う工具はこれ

途中直FRP1本と、タミヤのピニオンプーラー(ハンドル無し)と、3sを追加しました。

f:id:kei13-5s:20161211232048j:image

デジノギ

ハンマー

カッター2種

スコヤ

ダイヤモンドヤスリ極細4本セット

ケガキするやつ

ドリル4種

リューター(プロクソン)

と…

f:id:kei13-5s:20161211232104j:image

ハイキューパーツの2ミリ穴のあいてるブロック

f:id:kei13-5s:20161211232119j:image

ケガキするやつは職人さんが一本一本作ったような雰囲気のやつ

f:id:kei13-5s:20161211232133j:image

ドリル4種

です。

 

まずはケガキ位置を決めます。

f:id:kei13-5s:20161211232151j:imagef:id:kei13-5s:20161211232215j:image

3.3mmの間にピンを打ち込むので半分の1.65のところに

f:id:kei13-5s:20161211232233j:imagef:id:kei13-5s:20161211232248j:image

7.16mmの真ん中に打ち込むので3.58のところに

f:id:kei13-5s:20161211232311j:imagef:id:kei13-5s:20161211232326j:image

ケガキます。

f:id:kei13-5s:20161211232359j:image

幅は大体96.6mm

今回はこのまま進めます。

 

ケガキするやつをハンマーで叩いて

f:id:kei13-5s:20161211232344j:image

f:id:kei13-5s:20161211232418j:image

f:id:kei13-5s:20161211232432j:imagef:id:kei13-5s:20161211232449j:image 

下穴用の穴を付けます。 

f:id:kei13-5s:20161211232506j:image

1mmドリルでまずは穴空け

f:id:kei13-5s:20161211232522j:image

f:id:kei13-5s:20161211232535j:imagef:id:kei13-5s:20161211232547j:image 

出来るだけ垂直に

ケガキするやつの向きから覗き込んで真っ直ぐになっているか確認しながらリューターの重みだけで穴を開けていくイメージです。

力入れて一気にではなく、ゆっくり少しずつ重みで掘り進めるような感じで

 

 

穴空けしました。

f:id:kei13-5s:20161211232612j:imagef:id:kei13-5s:20161211232623j:image

f:id:kei13-5s:20161211232635j:imagef:id:kei13-5s:20161211232645j:image 

少しズレているので、ダイヤモンドヤスリの一番極細のやつで穴位置を修正します。

f:id:kei13-5s:20161211232753j:imagef:id:kei13-5s:20161211232805j:imagef:id:kei13-5s:20161211232826j:image

 

次に1.4のドリルで再度穴空け

f:id:kei13-5s:20161211232842j:image

やっていることは同じです。

f:id:kei13-5s:20161211232855j:image

2番目に細いヤスリで穴位置を修正

ここからノギスで測って修正します

f:id:kei13-5s:20161211232906j:imagef:id:kei13-5s:20161211232918j:image

計測はこの位置で取ってます。

f:id:kei13-5s:20161211232937j:image 

f:id:kei13-5s:20161211232930j:imagef:id:kei13-5s:20161211232947j:image

f:id:kei13-5s:20161211232956j:imagef:id:kei13-5s:20161211233005j:image 

左右表裏の左右を測って数字を合わせる

 

次に1.6mmで同じく穴空け

f:id:kei13-5s:20161211233019j:image

f:id:kei13-5s:20161211233029j:imagef:id:kei13-5s:20161211233044j:image

ほぼ位置は出てるようなので

最終穴1.8mmで仕上げます。

f:id:kei13-5s:20161211233050j:image

f:id:kei13-5s:20161211233104j:imagef:id:kei13-5s:20161211233035j:image

 

試しにピンを打ってみます。

f:id:kei13-5s:20161211233119j:image

タミヤのピニオンパーラーの台にして、ハイキューパーツのブロックで垂直に打ち込み

このブロック、鉄製ってのがミソで、使っていくうちにすこし錆びるのか新品だとピン穴が緩いのですが使っていくうちにピン穴がキツくガタ無しになるんですw

 

直角を見ます。

f:id:kei13-5s:20161211233130j:imagef:id:kei13-5s:20161211233136j:image

スラスト、キャンバー方向の角度は無さそうです。(言ってもカーボン1枚なのでチカラでどうにでもなるのですが)

 

ギリギリに打ち込んでもシッカリしてて、金ラメのように端が膨らんだりしてないので良さそうです。

f:id:kei13-5s:20161211231742j:imagef:id:kei13-5s:20161211232030j:image

 

ただ、このままでは使えないので追加プレートを入れて強度を上げてあげます。

f:id:kei13-5s:20161212010413j:image

長直を半分にして

f:id:kei13-5s:20161212010434j:image 

3sで点付け。ホントに極少量で

f:id:kei13-5s:20161212010507j:image 

端を揃えて

f:id:kei13-5s:20161212010523j:image

今回は29.2mmでいってみます。

 

同じ作業をカーボンとFRPでやって

f:id:kei13-5s:20161212010921j:image

f:id:kei13-5s:20161212010552j:image

f:id:kei13-5s:20161212010619j:image 

f:id:kei13-5s:20161212010631j:image

FRPはこの形にしました(好みです) 

 

f:id:kei13-5s:20161212010644j:image 

点付けしてないところからカッター差し込んでバラします。

f:id:kei13-5s:20161212010653j:image

ピンを打ち込むとピンが出てくる側のピン穴が膨らむので、膨らみ部分をカッターで切り落とします。

f:id:kei13-5s:20161212010720j:image

f:id:kei13-5s:20161212010746j:image

こんな感じですが分かりにくいですね。

f:id:kei13-5s:20161212010758j:image

2本ピンを打ち込んで膨らんだ部分をカットしておきます。

 

 

f:id:kei13-5s:20161212010809j:image

長直に打ち込んで重なった部分がちゃんと密着してるか確認します。ここで膨らみによって密着できず浮いていたらピンを抜いて再度ピン穴の膨らみをカットします。

 

下側のピン穴ですが今度は叩き込んでからだと修正できないので

f:id:kei13-5s:20161212010820j:image

あらかじめ穴の角をカットしておきます。

 

あとは打ち込んで終わりです。

f:id:kei13-5s:20161212010833j:image

f:id:kei13-5s:20161212010845j:image

f:id:kei13-5s:20161212010857j:image

f:id:kei13-5s:20161212010905j:image

ちゃんと角度が狙えているのかを確認

ズレてたら修正の繰り返しです。

まだ桁の貼り付けにまで進めていないので、接着はこの段階ではやりません(桁の穴に通せなくなるので)

それと、シャーシによっては接点圧でリアバンパーがアッパーになったりするので、接着は最後の最後に行います。

 

お好みのやり方があると思いますので、やりやすいようにやるのが一番です。

ボール盤を使わないのは、ボール盤の精度が悪くなってきたのと、フリーハンドで穴空けのコントロールが出来るようになれば、最悪レース会場や練習場所で現地作製も出来るからです。

まぁ、事前準備が出来てたら必要の無い事ではあるのですが。

 

制度の良い小ぶりなボール盤欲しいな〜